【Cafe ikoi カフェ イコイ】家庭的な味のランチが評判。自家焙煎のコーヒーもおすすめです。
山々とのどかな田園、さらに道路を挟んだ店の前には清流小田原川が流れる自然たっぷりのロケーションの中にCafe ikoi(カフェ イコイ)はあります。大きく取られた窓からは自然豊かな癒しの景色が望めますから、ゆったりとした気分で食事やカフェメ […]
山々とのどかな田園、さらに道路を挟んだ店の前には清流小田原川が流れる自然たっぷりのロケーションの中にCafe ikoi(カフェ イコイ)はあります。大きく取られた窓からは自然豊かな癒しの景色が望めますから、ゆったりとした気分で食事やカフェメ […]
イラストコンテストの受賞作品が決まりました。たくさんのご応募ありがとうございました。 作品は残念ながら今回は入選しなかった作品も含め、令和6年12月27日までカーミンの観光案内所多目的室に展示されています。 入賞作品の一部を紹介 […]
神崎病院前の交差点をさらに朝来方面に車で走ると左手に見えてくるりっぱな鳥居。江戸時代中期の寛保3(1743)年建立とも言われる春日大社の鳥居です。農道を200mぐらい入りさらに階段を登ったところにりっぱな切妻造りの拝殿や大規模本殿があります […]
福本藩主池田政直によって開基された徹心寺、福本藩陣屋跡辺りは季節になると木々が赤や黄色に色づいて美しい景色を見せてくれます。無料駐車場もありますので、車を停めて初冬の風を感じながらゆっくりと散策することができます。 徹心寺の山門は一間薬医門 […]
夏にはたくさんのホタルが飛び交う小田原川。川にほぼ平行して峰山高原に向かう県道8号線が走っています。JR寺前駅から5㎞ぐらいまで道はほぼ平坦で快適なサイクリングが楽しめます。 「水車公園」前の桜並木。春には桜、秋には紅葉が楽しめます。 どこ […]
神河町は往古より播磨と但馬を結ぶ要衝の位置にありました。旧石器時代には人が暮らしていたと推測され、縄文時代、弥生時代にはすでにすでに集落が作られていたことが遺物出土によりわかっています。さらには奈良時代に使われたと思われる窯跡も見つかってお […]
新新野の水車の歴史は古く、元禄6年(1693年)以前から存在していました。揚水用として水を田へ汲み上げるための水車です。 水量の多い水路でまわる水車は圧巻です。 直径は約3メートルというから迫力満点! 一番多いときには1.5kmの間に18基 […]
砥峰高原を覆いつくすような黄金色のススキ。そんな光景を見た人は「もう一度見てみたい」とススキの一番美しいシーズンを心待ちしている人も多いはず。そんな方々のために砥峰高原の今の状態をお知らせします。(令和6年10月6日撮影) ススキの穂が陽の […]
JR寺前から歩いて約15分(車ならば約2分)のところに位置するファータイ。どうしてこんな自然豊かな町にタイ料理店が?と思う人も多いかもしれません。でも味は保証つき。料理好きでタイ出身のオーナーが作る料理は「美味しい」と評判で、大阪や神戸から […]
姫路駅から朝来市の和田山駅に至るJR播但線(ばんたんせん)。電化されているのは寺前駅までとなっており普通電車の場合乗り換えが必要です。時間によっては1時間の待ち合わせがあることも。なので寺前駅で途中下車される方も多いようです。今回はそんな待 […]